忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
(04/05)
(04/05)
(04/05)
(03/29)
(03/29)
(03/28)
(03/28)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
ブログ内検索
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
芸能、スポーツニュース
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

米人気歌手ブリトニー・スピアーズさんの元ボディーガードが17日、スピアーズ
さんと元夫のケビン・フェダーラインさんの間で争われている2人の息子の親権
に関する審問で、スピアーズさんが家庭内で裸で過ごしたり薬物を使用したり
していたと証言したことが明らかになった。

元ボディーガード、トニー・バレット氏(28)の弁護士が明らかにした。

ことし3月から5月17日までスピアーズさんのボディーガードを務めたバレット氏
は審問で、子どもたちの安全性を不安視していると語ったという。

また、フェダーラインさんの弁護士は審問に関するコメントは拒否したが、
フェダーライン氏がスピアーズさんからの金銭を要求しているのではない
と記者団に語った。

その上で、次回の審問が11月中旬に行われる可能性を示唆した。

一方のスピアーズさんはこの日、担当弁護士を変えるとともに、マネジメント会社
との契約も解消した。


ロイター
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-27927920070918
PR
■GK:
松本 拓也  1989.02.06 182㎝/76㎏ 順天堂大学
権田 修一  1989.03.03 187㎝/80㎏ FC東京
大谷 幸輝  1989.04.08 185㎝/80㎏ 浦和レッズユース
大久保 択生  1989.09.18 190㎝/84㎏ 帝京高校

■DF:
堀田 秀平  1989.05.12 180㎝/71㎏ 柏レイソルU-18
中田 健太郎  1989.05.13 168㎝/63㎏ 名古屋グランパスエイトU-18
須崎 恭平  1989.06.21 176㎝/68㎏ ジュビロ磐田ユース
椋原 健太  1989.07.06 170㎝/61㎏ FC東京U-18
大野 和成  1989.08.04 177㎝/68㎏ アルビレックス新潟ユース
鈴木 大輔  1990.01.29 181㎝/72㎏ 星稜高校
金井 貢史  1990.02.05 175㎝/63㎏ 横浜F・マリノスユース
永田 拓也  1990.09.08 168㎝/58㎏ 浦和レッズユース

■MF:
金崎 夢生  1989.02.16 180㎝/70㎏ 大分トリニータ
香川 真司  1989.03.17 172㎝/63㎏ セレッソ大阪
鈴木 惇  1989.04.22 168㎝/69㎏ アビスパ福岡U-18
吉野 峻光  1989.04.24 174㎝/58㎏ 静岡学園高校
山本 康裕  1989.10.29 176㎝/77㎏ ジュビロ磐田ユース
水沼 宏太  1990.02.22 175㎝/67㎏ 横浜F・マリノスユース
齋藤 学  1990.04.04 167㎝/60㎏ 横浜F・マリノスユース
岡本 知剛  1990.06.29 179㎝/65㎏ サンフレッチェ広島ユース
不老 祐介  1990.08.30 176㎝/66㎏ サンフレッチェ広島ユース
比嘉 厚平  1990.04.30 163㎝/55㎏ 柏レイソルU-18

■FW:
永井 謙佑  1989.03.05 172㎝/58㎏ 福岡大学
山崎 亮平  1989.03.14 171㎝/66㎏ ジュビロ磐田
大山 恭平  1989.05.22 178㎝/72㎏ アビスパ福岡U-18
丸谷 拓也  1989.05.30 178㎝/68㎏ 鳥取県立境高校
宮澤 裕樹  1989.06.28 182㎝/68㎏ 室蘭大谷高校
柿谷 曜一朗  1990.01.03 176㎝/65㎏ セレッソ大阪



JFA
http://www.jfa.or.jp/daihyo/u_20/news/070918_04.html
17日に行われたHERO’S横浜アリーナ大会に初参戦して勝利した“ロシア軍最強の男”
セルゲイ・ハリトーノフが、試合から一夜明けた18日、横浜市内のホテルで記者会見を行った。
ハリトーノフは次に対戦したい選手として、PRIDEヘビー級王者など数々のタイトルを獲得した
“氷の皇帝”エメリヤーエンコ・ヒョードルを名指しした。

前日の試合でハリトーノフは、昨年2月にPRIDEのリングでTKO負けを喫したアリスター・
オーフレイムと対戦。1ラウンド4分21秒、打撃のラッシュでTKO勝利を挙げ、リベンジを果たした。
一夜明けたこの日、ハリトーノフは開口一番「勝ったことにはとても満足している」と語った。
HERO’Sのリングで早くも手応えをつかんだ様子だ。

ハリトーノフは続けて語った。
「だが、この勝利はチャンピオンになるための一歩にすぎない。チャンピオンになるためには
今一番強いと言われている相手に勝たなければならない。そのチャンピオンというのはヒョードルだ。
彼に勝つために私はすべてのことをやるつもりだ」

目標はあくまでも高い。かつて所属していた「ロシアン・トップチーム」の偉大なる先輩・ヒョードルを
名指しした。ロシアン・ラストエンペラーと呼ばれる男を倒すのが、ロシア最強、そして世界最強の
称号を手にする最短の道であることは間違いない。

このハリトーノフの希望に、谷川貞治FEG代表取締役は「お金がかかるなぁ」と苦笑い。
高額なファイトマネーがネックとしながらも、「ヒョードルもまた日本で試合したいというのはあるでしょう。
米国はお金を払うかわりに『こうじゃなきゃいけない』と契約を決めてくると思うのでやりにくい面も
ありますが、われわれはもっとフレキシブルなのでやりやすいでしょう」と述べた。
例の“男臭さ満載広告”の最新版です
最新広告(左……って、どっちが男臭いか見れば分かりますよね?)はジムの中という設定のよう。
ダンベルに座ってるアメーリア、豪快すぎです。昨シーズンのファビオ・カンナヴァーロ、
ジャンルーカ・ザンブロッタ、ジェンナーロ・イヴァン・ガットゥーゾ、アンドレア・ピルロ
(+なぜかマヌエル・ブラージ)というスーパースターに替わり、今シーズンはマッシモ・オッド、
ファビオ・グロッソ、ダヴィッド・ディ・ミケーレ、アントニオ・ディ・ナターレ、マルコ・アメーリアと、
ちょっぴり(かなり?)地味なメンバーとなったお馴染みの『ドルチェ&ガッバーナ』のパンツ広告。
豪華さに今ひとつ欠けていることは否めませんが、この度も次々と新バージョンが出ているみたいなので、
とにかくお届けします。

 男臭いですよね! アメーリアの白ブリーフがまぶしいというか、なんというか……。
この広告、以前から女性陣だけでなくゲイ界でも好評とお伝えしてきましたが、最近はなぜか女の子より
圧倒的にゲイの方にウケているそうなのです。このマッチョな顔ぶれが、特にゲイの皆さんの趣味に
マッチするってことなんでしょうか? なんか、なんとなく分かるような、分かりたくないような……。


http://news.livedoor.com/article/detail/3307506/
 28日開幕する自動車レースの最高峰・F1世界選手権のフジテレビ日本グランプリ(GP)。
今季は、長く開催されてきたホンダ系の鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)から、トヨタ自動車系の
富士スピードウェイ(静岡県小山町)に舞台を移す。難航した今後の開催権問題は、
平成21年から富士・鈴鹿の交互開催が決まった。ただ、地元レースで求められるのは結果。
苦戦が続く両社だが、世界市場での事業戦略も絡み、今年の日本GPへの意気込みは
かつてなく強い。(田端素央)

 ■200億円かけたFUJI

 「富士と隔年開催の形をとっても、(鈴鹿開催を)復活させたい」ー。7月末にこう話したのは
ホンダの福井威夫社長だ。日本GPは昭和51~52年に富士で開催。ホンダがF1参戦を
果たしたこともあり、昭和62年から約20年間続けて鈴鹿で開かれた。だが、30年ぶりに
富士が今年から5年間の開催権を得て、鈴鹿が再招致に乗り出した。

 トヨタにすれば、200億円の巨費を投じて改修した富士だけに、「(ずっと)F1の舞台に」との
思いは強かった。トヨタ内部には「譲りたくないのが本音だが、(鈴鹿から開催権を)奪ったように
思われては困る」(関係者)と戸惑いの声もあった。

(中略)

 ■14万人の前で

 世界的な自動車競技は、F1以外でも盛んだ。世界ラリー選手権(WRC)には富士重工業が
長く参戦し、来年からスズキも本格参戦を決定。モータースポーツに熱心な欧米勢に負けじと、
日本メーカーも強化を打ち出す。

 とはいえ、最高峰のF1の注目度は別格。その大舞台で今季、トヨタとホンダは勝利はおろか、
表彰台(3位以内)にも上がっていない。両社がこだわった「地元開催権の獲得」を意味あるものに
するうえでも、好結果が求められる。14万人の人出が見込まれる決勝の30日。
世界市場を席巻する日本勢の地元での奮起が期待される。


TITLE:Sankei WEB
URL:http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070917/sng070917003.htm
F1インドGPが2010年に初開催される見通しとなった。
現地時間(以下、現地時間)17日、インド・オリンピック協会(IOA)の
スレシュ・カルマディ会長が発表、『ロイター』通信などが伝えている。

S.カルマディ会長は記者会見で、F1の運営を統括するフォーミュラワン・マネージメント(FOM)が
サーキット建設候補地としてインドの首都ニューデリー郊外の2ヶ所を承認し、
レース主催者であるIOAが最終決定を下す権限があることを認められたと発表した。
またサーキットデザイナーのヘルマン・ティルケ氏が今月始めに開催候補地を視察し、
帰欧後にバーニー・エクレストンFOM会長に報告したとも説明した。

S.カルマディ会長は、「私は先週、ロンドンでエクレストン氏に会ったが、彼の口から、いい報告だったし
F1コースのために2つの場所を選んであると言ってもらえ、喜んでいる。さらに彼は、F1世界選手権
インドGPのレース開催とサーキットの権利協定に関する2つの契約書の草案を手渡してくれた。
2010年に向けて最初のレース開催を決定できたと発表できることをうれしく思う。
我々は2010年までに契約にサインする。開催月は決まっていないが、おそらく3月、またはバーレーンGPの
後になるだろう。契約は最低でも10年間となるだろう。その年までにどうやってコースを使用可能とするか、
やり遂げなければならない」と経緯を振り返り、今後の見通しを語っている。


http://sports.yahoo.co.jp/news/20070918-00000101-ism-spo.html
 世界ツーリングカー選手権(WTCC)の2008年暫定カレンダーが発表された。
全12戦から成るカレンダーの第11戦には岡山国際サーキットでの日本戦が
含まれている。

 WTCC初の日本戦は岡山で開催され、10月26日あるいは11月2日の
いずれかの日程で行われる。

 英autosport.comによると、シリーズプロモーター、KSOのチーフエグゼクティブ、
マルチェロ・ロッティは、「多数の自動車メーカーがある日本で開催するのは
重要なことだ」とコメントしている。

 カレンダーの他の変更点は、メキシコ戦が加わること(開催地はまだ未定)、
オランダ戦が姿を消したこと、ポルトガルの開催地がポルトのストリートコースから
エストリルに変わったこと(両コースは交互開催)などだ。

 開幕戦と最終戦は、今年同様、それぞれブラジルとマカオで開催される。
イギリスとスペインの日程は最終的に入れ替えになる可能性がある。


2008年世界ツーリングカー選手権カレンダー(暫定)

1 2 March Brazil Curitiba
2 6 April Mexico TBA
3 18 May Spain Valencia
4 1 June France Pau
5 15 June Czech Republic Brno
6 6 July Portugal Estoril
7 27 July Sweden Anderstop
8 31 August Germany Oschersleben
9 21 September Great Britain Brands Hatch
10 5 October Italy Monza
11 26 October/2 November Japan Okayama
12 16 November China Macau


TITLE:AUTOSPORT WEB
URL:http://news2.as-web.jp/contents/news_page3.php?news_no=12783&cno=9&b6Ec=1
シャフタール・ドネツクとのチャンピオンズリーグ初戦の前日のことだ。
「シャフタールが選手獲得のために使った額(4000万ポンド)はうちとは比較にならない。
今夏のうちのマイナスはわずか200万ポンドだ。
シャフタールはどこかの大金持ちが運営しているからあんな買い物ができるんだ。
まあ、それをいい訳にしたくはないが・・・」

ちなみにストラカンは元リボルノのFWルカレッリを獲得しようと開幕前に動いたが、
移籍金と年俸の高さにあえなく断念。
皮肉にもそのルカレッリはシャフタールに移籍している。
それもあり怒りが収まらないのか、こうも言い放った。

「ルカレッリが何故ウクライナに行ったのか。その理由は明らかだ」。

http://news.livedoor.com/article/detail/3310940/
大相撲の宮城野親方(元十両金親)が16日夜に胸の痛みを訴え、東京都内の
病院に入院したことが17日、分かった。

宮城野親方は以前から心臓に不安を抱えていた。関係者によると、17日に
精密検査を受けたが、意識ははっきりとして容体も安定しているという。
部屋付きの熊ケ谷親方(元幕内竹葉山)は「急に気分が悪いと言い出したので、
検査をするために入院した」と説明。あと数日間は入院する予定となっている。


http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20070917056.html
レスリングの世界選手権は17日、バクー(アゼルバイジャン)で開幕し、
男子グレコローマン60キロ級で笹本睦(綜合警備保障)が準決勝で
アテネ五輪金メダルの鄭智鉉(韓国)を破って決勝へ進出し、世界選手権では
日本のグレコローマン選手として12年ぶりのメダルを確定した。
笹本は今大会の各階級上位8選手に与えられる北京五輪の出場枠を獲得し、
日本レスリング協会の規定により同五輪代表に内定した。

守りの体勢から残り30秒で相手にポイントを許さず勝利が決定。
世界選手権で自身初のメダルが確定すると、笹本はガッツポーズでマットを走り回った。
自らの手で北京五輪へ日本の出場枠を獲得し、表彰台確定で3大会連続の
五輪代表に内定。
中身の詰まった勝利に、普段はシャイな男の口から「よっしゃ」と大声が出た。

準決勝の相手はアテネ五輪優勝の鄭智鉉。試合開始26秒で右目の上を切り、
頭をテープで巻いた痛々しい姿となった。第1ピリオドは1-2で失ったが、第2ピリオドは
逆に2-1で奪取。最終ピリオドは両者一歩も譲らなかったが、攻守を入れ替えて
30秒ずつ戦う最後の1分で、先攻めになった幸運も後押しした。
期待された前回大会はまさかの初戦敗退。「しっかり勝って帰る」と臨んだ今回は、
初戦からすきのない試合運びが光った。2、3回戦は2ピリオド連取で快勝し、
初めて第1ピリオドを先取された4回戦は鮮やかなフォール勝ちで力を見せつけた。

2000年シドニー五輪で8位となり、アテネ五輪は決勝トーナメント1回戦で微妙な判定に
泣かされ5位に終わった。外国勢に負けない腕っぷしで日本のお家芸復活を担う逸材も
今年10月で30歳になる。北京では、円熟の世界選手権メダリストとして頂点に挑む。

http://www.sanspo.com/sokuho/070917/sokuho043.html
広島10年連続Bクラス確定…ブラウン監督「安定感が必要」
 
(セ・リーグ、巨人9-0広島、最終戦、巨人14勝10敗、16日、東京ドーム)
大敗でクライマックス・シリーズ進出の可能性が消えた。10年連続Bクラスの屈辱。
既に来季の続投が決まっているブラウン監督は「トータルでの安定感が必要だ。
それは決して不可能なことではない」と静かに語った。

残り16試合。来季に向けて大胆な戦力補強や意識改革が必要になりそうだ。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200709/bt2007091713.html
ラグビーのワールドカップ(W杯)第8日は16日、当地で1次リーグD組の試合を行い、
初優勝を狙う地元のフランスがナミビアに87-10で圧勝した。開幕戦でアルゼンチンに
敗れたフランスは今大会初勝利で、勝ち点を6とした。ナミビアは2連敗で同0。
フランスはSOミシャラクを中心に多彩な攻撃を展開。前半に6トライを挙げると、後半も
攻撃の手を休めずに7トライを奪って大勝した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/other/headlines/etc/20070917-00000010-kyodo_sp-spo.html
HERO’Sスーパーバイザーとしても活躍する前田日明氏が主催する格闘技団体「RINGS」が再始動! 
「世界最強の男はリングスが決める」をテーマに展開される新生「RINGS」。その第1弾として、
9月24日にRINGSファンミーティングが開催される。これからの格闘技について、前田氏とともに
食事をしながら語り合うというものだ。また、当日はサプライズゲストも登場する。

■RINGSファンミーティング
9月24日(月・祝) 横浜・TYCOON(横浜市中区新山下町3-4-17) 13:00~15:00

[参加料金]以下2種類の中から選択。
1)RINGSファンクラブでの申し込み
20000円(年会費込み)※食事付き
・RINGS再始動記念として入会金無し 
・会員証発行 
・9月24日ファンミーティング参加 
・入会記念グッズプレゼント 
・メールマガジンの配信 
・前田日明お宝オークション 
・RINGSグッズ通信販売10%オフ 
・RINGS主催イベントへの参加(実費) 
 
2)メルマガ会員での申し込み
10000円※食事付き 
・9月24日ファンミーティング参加 
・メールマガジンの配信 

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/etc/20070917-00000006-spnavi-fight.html
 ウィリアムズのテストドライバー中嶋一貴(かずき=22)が
日本GP(30日決勝、富士スピードウェイ)でF1デビューする可能性が
あることが16日、分かった。同チームは、不振のブルツに代えての
昇格を検討中。一方、中嶋の育成に携わってきたトヨタも、将来的には
F1デビューさせたい意向で、水面下の交渉が進められそうだ。

 中嶋は17日からスペインで行われるF1テストに参加後、日本での
F1イベントに出席する。だが参戦中の下部レース、GP2に向けた
スペイン入り予定が、日本GP開幕前日の27日。F1昇格決定を
ギリギリまで待つ準備はできている。

 中嶋は、元F1ドライバー中嶋悟氏の長男。GP2では今季、5度の
表彰台を獲得し、その技術を高く評価されている。日本初の親子2代の
F1ドライバーが実現すれば、日本GP最高の目玉になりそうだ。


TITLE:nikkansports.com
URL:http://www.nikkansports.com/sports/motor/p-sp-tp2-20070917-257264.html
西武は17日の楽天戦で今季の主催試合の観客動員数が100万人に
到達したと発表した。67試合目で昨年より9試合遅い。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007091700257

Copyright: No Name Ninja。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆