忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
(04/05)
(04/05)
(04/05)
(03/29)
(03/29)
(03/28)
(03/28)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(03/12)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
(02/17)
ブログ内検索
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
芸能、スポーツニュース
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この日、ロサンゼルス・エンゼルスを迎えたシカゴ・ホワイトソックスの本拠地USセルラー・
フィールドは、指名打者ジム・トーミのボブルヘッド(首振り人形)デー。その記念すべき
一日に、トーミ本人が通算500本塁打を達成。しかもその1本は、過去500号を達成した
23人のなかで唯一のサヨナラ本塁打というおまけつきだった。

7回裏の時点で6点差と、敗戦濃厚な試合にも関わらず最後まで残っていた2万9000人の
観衆からカーテンコールを受けたトーミは「信じられない。本当に信じられない」とただ
繰り返すのみ。「この週末、がっかりするようなプレーばかり見せてしまったのに、ファンが
こんな時間まで残ってくれた。サヨナラで記録を達成できるなんて思いもよらなかった。
(ホームに向かう際)チームメートが待ち受けていて驚いたよ。本当に映画の脚本のようだ」

記録がかかったこの打席まで、11打席ノーヒットが続いていたトーミ。リーチをかけてから
15打席ぶりの一発で500号をマークしたが、通算6809打数目での達成は、歴代4位の
スピード記録だ。

ホームでトーミを出迎えたチームメートは、大柄なボビー・ジェンクス投手とジャーメイン・
ダイ外野手が率先して協力し、ひとつになって巨体のトーミを持ち上げた。投げ飛ばされる
のかと思い一瞬身体を堅くしたというトーミだが、「チームメートと、シカゴの最高のファン
たちにこんなふうに祝福されるなんて、ものすごい感動で言葉にならない」と語っていた。

この試合を前に、遠征に出る前に記録にかたをつけようとジョークを飛ばしていたという
オジー・ギーエン監督は、「ワールドシリーズに勝ったときでもこれほど興奮しなかった。
今日は飛び上がったけれど、当時は冷静だったからね。選手たちがひとつになって祝福して
いるのはきちんとしていていいね」とのコメントを残している。

ソース:MAJOR.JP
http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=6756
PR
 17日、盛岡競馬場で行われたダービーグランプリ(3歳、ダート2000m、1着賞金600万円)は、村上忍騎手
騎乗の5番人気ハルサンヒコ(牡3、岩手・鈴木七郎厩舎)が中団追走から直線で外から伸び、先に抜け出し
た岩手3冠馬セイントセーリングに4馬身差をつけて快勝した。勝ちタイムは2分06秒0(不良)。さらに1馬身
差の3着には7番人気マツノメガミが入り、鈴木七郎厩舎は出走させた全3頭で3位までを独占した。

 勝ったハルサンヒコは、父エアスマップ、母ラブラブワールド(その父フォティテン)という血統。昨年8月の
デビューから6戦目で初勝利を挙げると、その後は阿久利黒賞(水沢)2着、岩手ダービー ダイヤモンドC
(盛岡)3着など、一度も掲示板を外さない安定した走りを続けており、今回が重賞初制覇となった。通算成
績19戦5勝(重賞1勝)。また、この勝利がエアスマップ産駒の中央・地方を通じた重賞初勝利となった。


http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=23004&category=B
男子ゴルフの欧州ツアー、メルセデス選手権は16日、
ドイツのプルハイムのグートレーヘンホフGC(パー72)で最終ラウンドを行い、
ソレン・ハンセン(デンマーク)が67で回り、通算17アンダーの271で優勝した。(AP=共同)
タレントの優木まおみ(27)が17日、東京・銀座の福家書店で初トレーディング
カードの発売記念握手会を行った。

「上品で大人なエロが出ている」と生キス写真のお宝カード入り。
「50枚くらい紙にキスマークをつけたけど、途中で唇が腫れて、皮がむける感じ
だった」と佐賀県生まれらしく“がばいキス”を連写した。
また、東京学芸大出身の「エロかしこい」キャラで「次の大統領…じゃなかった、
総理大臣(笑い)が誰になるか気になる」と日本の行く末を占うと、「30歳までには
結婚したい。理想は私を手のひらで転がしてくれる懐の深い人」と自らの未来も
案じていた。


http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070917-OHT1T00175.htm
柔道の世界選手権最終日は16日、リオデジャネイロで男女各2階級を行い、
女子48キロ級で谷亮子(トヨタ自動車)が2大会ぶり7度目の優勝を果たした。
優勝7度は世界選手権で男女を通じて最多。

谷の左目は真っ赤だった。試合中に相手の指が入って充血したところに、
感激の涙が混じっていた。
「また世界チャンピオンになれた。うれしい痛みです」。
女子48キロ級の女王が世界の舞台に戻ってきた証しだった。

アテネ五輪以来となる国際大会の初戦は格下の相手を29秒、大外刈りで仕留めた。
続く3回戦がヤマ場だった。アテネ五輪決勝で戦ったジョシネ(フランス)。
谷が休養中も世界のトップで戦い続けてきたライバルだ。
組み手争いに終始した5分は決着がつかず。緊迫感あふれる展開の中で「体の中の
感覚が目覚めるのが分かった」という。延長1分53秒、ジョシネの上体が伸びた一瞬の
すきを見逃さず、大内刈りで効果を奪った。

現状で強豪に一本勝ちするのは難しい。この試合で谷は判断した。
無理に一本を狙わず、確実にポイントを狙う方針に変えた。4回戦は延長戦の末に
優勢勝ちし、準決勝も優勢勝ちした。ベルモイ(キューバ)との決勝は、押し込んでくる
相手に絶妙の払い腰を合わせ、有効を奪った。

2003年の6連覇後に結婚。出産、育児から復帰して7度目の優勝を成し遂げた。
まだまだ本調子ではないが、「力負けもせず、スタミナも大丈夫だった。大きく深い自信を
得た」とうなずいた。ゴールではない。ここから北京への道が始まる。

http://www.sanspo.com/sokuho/070917/sokuho031.html
大阪世界陸上の男子50キロ競歩でコースの誤誘導により失格した山崎勇喜(23)
=長谷川体育施設=が16日、故郷の富山で再出発を誓った。
20日まで、母校・富山商高近くの公園で調整中。「久しぶりに友人や恩師に会って、
次も頑張ろうと、やる気が出てきました」と笑顔を見せた。

ショックは大きかったが、地元で気分一新。
「あのままゴールできても入賞はなかったと思う。救済措置がなくなったのは仕方ないし、
救済を考えてくれただけでうれしかった」と気持ちを切り替えた。
次の目標は10月28日の全日本50キロ競歩高畠大会(山形)。優勝なら北京五輪
出場権がほぼ内定する。
「プレッシャーもあるが、今までの成果を出せばいい」悲劇を乗り越え、2度目の五輪を目指す。



http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20070917-OHT1T00089.htm
史上最悪の惨敗の可能性が高まった柔道ニッポン。首脳陣は、大会期間中にも
かかわらず、3日目終了後に会場内で異例の緊急ミーティングを行った。
今後の方針を確認したもようで、16日の最終日の競技終了後に決定内容を発表する。

大会第3日を終えて金メダルはゼロ。特に金丸の銅が初めてのメダルだった男子は、
史上最低だった01年ミュンヘン大会のメダル4個を下回ることが確定した。
史上最悪の惨敗が確定的となり、吉村和郎強化委員長は男女の全コーチを集め、
会場内で異例の緊急ミーティングを行った。
約20分のミーティング後、吉村委員長は「強化態勢を含めて、すべてを変えなきゃならん。
ベテラン選手も徹底的にしごく」と厳しい表情。上村春樹専務理事も「根本的に強化の
やり方を変える」と危機感を見せた。

01年ミュンヘン大会後に進退伺を提出した斉藤仁男子監督は「あした(最終日)話す。
まだ戦っている選手がいる」と話したが、再び進退伺を提出した可能性が高い。
ただ、五輪までの期間が短いことを考えると、首脳陣の抜本的な入れ替えは考えにくい状況だ。
そのため「選手の甘えを許さないように(11月の)講道館杯や冬の欧州遠征に、強制的に
出場させるのではないか。全日本の合宿の日数も相当増える」とある関係者。
五輪まで11カ月。首脳陣の徹底管理のもとで、柔道ニッポンの再生が図られることになりそうだ。


http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2007/09/17/08.html
 95年以来の地区優勝が秒読みとなったレッドソックスの松坂大輔投手(27)が
10月5日(日本時間6日)の地区シリーズ第2戦に先発することが15日(同16日)明らかになった。
16日にも発表される。レ軍は同日のヤンキース戦に10―1で大勝。
優勝へのマジックナンバーを9としたことでポストシーズンのローテーションを内定させた。
またそこから逆算し、松坂の次回登板も19日のブルージェイズ戦から22日の
デビルレイズ戦に変更されることも決まった。
 レッドソックスの動きは素早かった。ヤ軍戦後、首脳陣間で地区シリーズの
先発ローテーションを協議。関係者によると、第1戦はベケット、来月5日の
第2戦は松坂とすることが決まった。

 松坂は14日のヤンキース戦前の3試合で計20失点と不振を極め、一時期は
ローテーション入りは微妙となっていた。しかし、14日に松坂は5回2/3を2失点。
ファレル投手コーチも「大輔はスピードに変化をつけることで効果的な投球ができることを証明した」
と及第点を与えた。経験豊富なシリングよりも前に投げさせるのも、
松坂本来の投球が戻りつつあると判断してのことだ。

 今季レ軍はベケット、松坂両投手をローテーションの軸としてシーズンを戦ってきた。
第1戦にベケット、第2戦に松坂を配することで、シーズン通りの戦いを貫く狙いがある。
さらにファレル投手コーチは「大輔は大舞台での経験が豊富」と話しており、
日本シリーズ、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)などの実績も考慮された。
来季以降を見据えた場合、再契約が微妙なシリングに頼るより、
ベケット、松坂中心のローテーションを組むことが得策との考えも働いた。

 地区シリーズのローテーションが固まったことで、そこから逆算して残り試合も
先発陣の順番を組み替える。松坂の次回先発は19日ブルージェイズ戦だったが、
22日のデビルレイズ戦に変更。この日投げたベケットを中5日で21日のデ軍戦に
入れることで、ベケット、松坂の順を固める。松坂の最終登板は従来の
25日アスレチックス戦から28日か29日のツインズ戦に変更される。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2007/09/17/09.html
現地時間15日にスコットランド中央の町ラナーク(Lanark)の雑木林に墜落した
ヘリコプターから発見された4人の遺体のうち身元が判明した2体は、元世界
ラリー選手権(World Rally Championship)王者のコリン・マクレー(Colin
McRae、英国)氏と、マクレー氏の5歳の息子ジョニー・マクレー(Johnny McRae)
くんのものであることが地元警察の発表により明らかとなった。

残る2つの遺体はマクレー氏とジョニーくんの友人であるラナークに住む6歳の
Ben Porcelliくんと、フランスに住む37歳のGraeme Duncanさんのものと
見られているが、警察は家族による遺体確認が行われていないことを強調
している。

ストラスクライド(Strathclyde)警察の声明を読み上げたTim Love警視正は、
「4人が乗ったヘリコプターは、近くの村への訪問から戻った現地時間15日の
16時10分頃に何らかの異常事態に陥り、マクレー氏の自宅敷地内に墜落した
ものと考えている。我々は事故後まもなく現場に居合わせた航空事故調査チーム
と緊密に連携をとっている」と発表している。

雑木林で発見された事故の残骸は損傷が酷く、当初は何人が事故に巻き込まれた
かを断定することさえ難しいとされていた。
 
1995年に英国人ドライバーとして世界ラリー選手権で初の年間優勝を達成した
マクレー氏の不慮の事故死を受けて、スポーツ界のみならず政界からも多くの
哀悼の意が捧げられている。

1997年からマクレー氏のコ・ドライバーを務めたニッキー・グリスト(Nicky
Grist)は、英スカイ・ニュース(Sky News)に対し、「彼は本当に素晴らしい
人物だったので、その死は痛烈に惜しまれることになるだろう」とマクレー氏
の死を悼み、さらに息子ジョニーくんと2人の友人が亡くなったことで悲劇は
一層の重みを増したとして「ジョニーは父を敬愛し車にまつわる全てを愛して
いた。ジョニーはマクレー家の新たなラリードライバーになることを確信して
いたのに」と語っている。
(>>2-10あたりに続きます)


AFP
http://www.afpbb.com/article/sports/motor-sports/wrc/2284216/2150417
歌手、和田アキ子(57)が16日、TBS系「アッコにおまかせ!」(日曜前11・45)に
生出演し、辞任表明した安倍晋三首相(52)について「アルバイトじゃないん
だから」とバッサリ斬り捨てた。

和田は「安倍さんとは会ったことがあるけど、タイミングが悪すぎる。代表質問の前でしょ。
もっと早く辞めればよかったのに、これでまたイメージ悪くしちゃう」とあきれ顔だった。


http://www.sanspo.com/geino/top/gt200709/gt2007091708.html
 今月、結成10周年を迎えたモーニング娘。の卒業メンバー、安倍なつみ(26)
と保田圭(26)が16日、大阪市内で行われた「モー。10トークショー」に出演。
安倍が10年という時間に驚きつつ、保田とともに10年前を振り返った。

 安倍は平成9年、テレビ東京系「ASAYAN」の「シャ乱Qロックヴォーカリスト
オーディション」に落選。「真っ暗ですよ。帰りのモノレールの中、電車の中、
飛行機の中、ずっと泣いてた」。

 その後、モーニング娘。を結成するために集められたメンバーと再会し
「なんじゃ、こりゃと思った」。また8歳も上だった中澤裕子(34)のことを
「怖かったよ」と激白した。

 一方、保田は当時、その模様をテレビで見ていたという。そして、追加メンバー
として加入するが、「初めて写真を撮るのに、中澤さんの肩に手を置かなきゃ
いけなかったので『失礼します』って。本当に緊張した」。こちらも中澤を恐れて
いた過去を告白した。


★23、24日に池袋サンシャインシティで

 「モー。10トークショー」は23、24日、東京・池袋サンシャインシティ文化
会館展示ホールDでも開催。
また、同時に衣装などを展示する「モー。10-モーニング娘。10年記念展-」
も同所で開催される。



ソース http://www.sanspo.com/geino/top/gt200709/gt2007091706.html
 主演映画「HERO」が大ヒット中のSMAPの木村拓哉(34)がフジテレビ系
で29、30日に生放送される「2007F1日本グランプリ」の予選と決勝に
スペシャルゲストとして出演することが16日、分かった。

 木村はスターティンググリッドから、レース直前の緊張を初体験。
近藤真彦(43)ら解説陣とレースを観戦する。

 今年のモナコGPを観戦したほか、激戦の舞台となる富士スピードウェイは、
同局系主演ドラマ「エンジン」(平成17年放送)の撮影地という縁も。「ロケで
走らせてもらった時、ストレートの後の1コーナーは本当にブラインドで先が
見えない。超人たちがあのコーナーをどう攻略していくのか興味があります」
などと話し、サーキットの“HERO”たちの走りを楽しみにしている。

 放送は29日午後1時50分、30日午後1時10分から。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200709/gt2007091704.html
 タレントの眞鍋かをり(26)とレーサーの脇阪寿一(35)が16日、東京・渋谷で行われた
「トヨタF1応援イベント」に参加した

 29日に静岡・富士スピードウェイで開幕する、F1日本GPの「トヨタF1サポーター」に就任
した眞鍋は「ホームなので日本のチームにがんばってもらいたい。個人的にはヤルノ(トゥルーリ)
が好きです」とエールを送った。

 陸上の国際競技会が16日、スロバキアのドゥブニツァで行われ、男子
ハンマー投げの室伏広治(ミズノ)は78メートル73で2位だった。世界
選手権(大阪)金メダルのイワン・チホン(ベラルーシ)が81メートル29で
優勝した。(共同)

[ 共同通信社 2007年9月17日 1:11 ]

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20070917-00000005-kyodo_sp-spo.html
圓光寺(えんこうじ)第49代住職・織田無道氏がプロデュースした格闘技イベント「無道Spirit」
旗揚げ興行が16日、東京・代々木第ニ体育館で開催された。
メーンイベントのムエタイ国際戦では、タイの名門ランジャダムナンスタジアム認定バンタム級王者
サムランデット・ソー・シーソムフォンと、WKA世界ムエタイ・バンタム級王座やUKF世界フェザー級
王座など過去に7つのキックタイトルを獲得した土屋ジョーが激突した。サムランデットは強烈な
ミドルキックやハイキック、前蹴り、さらには飛びヒザ蹴りなどを駆使して、終始土屋を圧倒。土
屋も頭から流血しながらも最後まで気力で立ち続けたが、試合はサムランデットが3-0の判定で
勝利し、現役王者の実力を見せつけた。

また、セミファイナルのリアルエキシビションには“大和魂”でおなじみの格闘家エンセン井上が
久々の登場。総合格闘技ルールで、DEEPなどに参戦経験を持つ坂下裕介と対戦した。
エンセンはグランドの展開から坂下の腕を取り十字固めを狙ったが、坂下は巧みに体を入れ替えて
これを阻止。終了間際の30秒は、スタンドで両者とも足を止めてバチバチ殴り合う壮絶なファイトを
繰り広げ、ファンをうならせた。3年ぶりにリングで試合を行ったというエンセンは「坂下は心と根性のある
選手だから良かった」と満足した様子。坂下も「エンセンさんは強かったです」と、40歳のベテランの
健在ぶりに舌を巻いていた。

Copyright: No Name Ninja。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆